![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日本木造住宅耐震補強事業者組合(木耐協)組合員
地震への備えは大丈夫ですか?
エスワイシーが加盟する日本木造住宅耐震補強事業者組合(木耐協)にて、無料耐震診断を行っています。
横浜市では耐震改修工事費用の補助金制度があります。当社にてお手続きいたします。
日本木造住宅耐震補強事業者組合(木耐協)の無料耐震診断※から補強工事までの流れです。
※昭和25年~平成12年5月に着工された2階建以下の木造在来工法の住宅(借家を除く)が対象となります
耐震診断に先立ち、建物の劣化状況や実際の材料強度、改修工事の有無などを把握するために、実際の建物を目視調査します。
耐震技術認定者が現地調査を実施します。
・基礎の種類やひび割れの有無
・建物の形状と壁の配置
・壁材料や筋交いの入り具合
・建物の老朽度
調査に基づき、耐震診断結果報告書が作成されます。
耐震診断の内容は、必ず一級もしくは二級建築士が確認を行います。
診断の結果、補強の必要がある場合には、補強設計プランをご提案します。
補強工事内容には以下のようなものがあります。
・基礎の補強
・壁の補強
・壁の配置(ガラス戸などの開口部を壁に変更します)